その他の事業及び、事業以外の個人的な活動についてまとめました。

畑活(ハタカツ)

「土に触れ、楽しみたい!」という思いを持つ人達の集まりに参加しています。

つまり、遊休農地解消、農の担い手不足などの課題解決に貢献することを目指したい。ひいては自給率UP!を目指すものです。 (都市住民が個人ではなく緩やかなネットワーク組織として動くこと、行政主導ではなく都市住民発意であること、素人の集まりによる、いわば実験的取り組み) 活動のイメージ イベント的に大人数で作業するという事ではなく、コアメンバーが当番制により 月に2〜3回程度作業をします。

農作業になれ、農作業を着実に身につけることを第一目標として、順次それなりの世話で収量の確保を目指す。 何を作るのか? 世話が少なくても済むもので、単一作物をそれなりの収量が得られる面積で育て、収穫物の保存が効くもの。 その保存物を使って、バリエーションのある料理・加工が可能なもの。 雑穀類、小麦、イモ、大豆、乾燥に耐えるハーブなど

 

 

地球蘇生活動

毎月1日に自宅からEMを流して地球環境を浄化する活動。

全国の仲間とFacebookグループで繋がりEM活動を報告シェアしあって日本中で浄化活動を続けています。家庭排水による環境汚染を軽減し、生活空間と身体(腸内細菌や皮膚常在菌など)の微生物環境を整えて健康にも効果を期待できます。

 

EMとは「善玉菌」でおなじみの乳酸菌や酵母と、環境によい働きをする光合成細菌を共生させたもの。発酵と蘇生の力によって農地を豊かにし、海や川の生態系を回復させ、健康と環境に関わる問題を解決する微生物技術です。

世界150ヵ国以上で多くの人々が愛用し、ユニセフや海外の政府機関のプロジェクトにも使われ、衛生問題の解決にも貢献しています。